作品紹介
【監督】本広克行
【出演】柳葉敏郎/福本莉子/齋藤潤/前山くうが/前山こうが/松下洸平/矢本悠馬/生駒里奈/丹生明里/松本岳/佐々木希/飯島直子/小沢仁志/木場勝己/稲森いずみ/いしだあゆみ/
【個人的評価】★★☆☆☆
【あらすじ】主人公 室井慎次は元警察官僚。現場の刑事 青島との約束を果たせぬまま、警察官を退き、故郷の秋田で地域のために活動をしていた。
映画である必要はなかったようにも思う作品
本広克行監督は、学校卒業後、ADやディレクターの仕事を経て、1992年深夜ドラマ『悪いこと』にてドラマ監督デビューをしています。その後、1996年『7月7日、晴れ』で映画監督デビューをし、織田裕二の推薦で『踊る大捜査線』のチーフ演出に抜擢され、ヒット作として、シリーズ映画2作目において実写邦画興行成績の歴代1位となっています。その後もアニメ監督等幅広い演出能力を発揮しています。
柳葉敏郎は、劇団ひまわりに入団し、その後、「一世風靡セピア」のメンバーとして活躍しています。1980年にテレビドラマに出演するようになり、1982年「胸さわぎの放課後」で映画デビューをしています。1997年『踊る大捜査線』シリーズで当たり役となり、以降も様々な作品で活躍している俳優です。
物語は、元警察官僚の主人公が警察官を退き、故郷の秋田で地域のために過ごしていたが、そこに現れた少女により、過去の事件と対峙していくストーリーです。
序盤から、過去の踊る大捜査線の室井慎次のハイライトシーンをまとめる感じで映像が流れ、それから時間が経過した室井慎次の姿が描かれます。
結局、警視庁を退いて、故郷の秋田で生活をしており、山奥の一軒家でひっそりと過ごしていることになります。
薪が玄関前に積まれていたり、近くに畑もあるので、そこでほぼ自給自足で暮らしているところになります。
元警察官僚でもあり、仕事を退いたあとどういう暮らしをしていたかを、説明セリフで語っているところもあり、また、主人公が室井慎次ではありますが、踊る大捜査線の作風とは異なるアプローチでもあるので、本広克行監督映画ではありますが、踊る大捜査線を期待して観るというのは期待外れになります。
そもそも、本作の制作意図は不明ではありますが、踊る大捜査線シリーズをリブートしようとする点で、登場人物の整理といろいろな布石のための映画とも言えます。
前後編の作品ともなっており、時間的には、約4時間くらいの作品となりますが、踊る大捜査線の室井慎次の役割の締めくくり作品と考えれば自然ではあります。
室井慎次の住む地域で、腐乱死体が発見されたことで、事件に巻き込まれていきますが、室井慎次自体が控えめな言動となり、物語的にはさほど盛り上がりも劇的な展開もなく描かれていきます。
元警察官というところはありますが、事件の現場に入れるという点は、ちょっとモヤモヤします。過去のキャラクターを一部登場しますが、踊る大捜査線というよりも室井慎次の作品アプローチではあるので、踊る大捜査線のファンだとしても、さほど楽しんで観るというところでは、苦痛なところはあります。
続きは後編となりますが、前編の内容ではあまり引っかかりもなく、起伏もなく淡々としているところもあるので、多少不完全燃焼なところもあり、映画である必要はなかったようにも思う作品です。
なんとなく、是枝裕和監督作品「怪物」を見て本作を作ったんじゃないかなぁと思うところもあります。
![シネマ ロクカジョウ [映画や商品を紹介]](https://6kajo.com/wp-content/uploads/2024/04/6kajo.com1500x500.png)
					
					
					
					
					
					